

 |
|

3月30日撮影 |
春の桜の季節には、自宅の窓から桜の花を見ることができます。毎朝、毎夕、窓の開け閉て、洗濯物の出し入れとともに桜を眺めています。 |

4月2日撮影 |
この桜は、すぐ隣の箕田2号墳という古墳、通称「氷川様」と呼ばれる神社に植えられているものです。古墳のてっぺんには社が祀ってあり、氷川八幡神社の分社という位置づけのようです。以前は、公園としても利用していたようで、住み始めた当時は古くなり朽ちた遊具がいくつか残っていました。 |

4月2日撮影 |
以前に比べれば周囲に住宅も建ち敷地が狭くなったこともあって、桜の枝はあちこち無惨に切り落とされています。これは、花が終わったあとの花がらや秋の落ち葉、アメリカシロヒトリなどの害虫の発生のためにちょっと嫌われているせいもあるのかもしれません。 |

4月2日撮影 |

4月2日撮影 |
満開の桜
このあと散っていく姿も壮観です。
雨樋が詰まって困るんですが・・・ |
薄紅のつぼみと花の組み合わせが
何ともいえない艶っぽさです。 |

4月2日撮影 |

4月2日撮影 |
ユキヤナギも
可憐な花を咲かせます。 |
ボケにはボケの良さがあります。 |
|