アグリコ講師派遣の講習会 |
北海道女性農業者倶楽部写真研修 |
■日 時 2008年 3月18日(火)
■会 場 北海道千歳市 花茶
■テーマ 商品撮影 店舗内撮影
■対 象 北海道女性農業者倶楽部(マンマのネットワーク) 他
|
講師:アグリコミュニケーション理事長 冨田きよむ氏 |
写真・文責 北井友章
島貫 亨 |
|
道内各地の農家のお母さん方が集まった、マンマのネットワークによる写真講習会が千歳の手作りアイスの店「花茶」にて行われました。
当日の参加者は千歳近郊の方はもちろん、函館、十勝、網走と、遠くは5、6時間車にゆられての参加でした。
農家のお母さん方が作った自慢の農産物や加工品、これまでに作った宣伝チラシ等を持ち寄り、挨拶もそこそこに早速研修に取り組みました。 |
|
|
お店は本日定休日。
写真撮影に店舗内を自由に使わせていただきました。 |
 |
 |
暖かくなるにつれ庭先は緑一杯になり、イチゴ狩りで訪れるお客様やフォークコンサート等のイベントでにぎやかになる事でしょう。 |
 |
 |
|
|
店舗内の撮影 |
花茶の店内はとてもセンスが良く、いつまでもくつろいでいたい空間です。
そんなお店の様子を伝えるため、店舗撮影の基本を教えていただきました。
店舗の奥行きの表現、小物を使ったイメージ写真。
写真の切り取り方によって身の回りにあるなにげないものが、本当はこんなにも美しかったのかと気づかされます。
研修開始時は曇っていましたが、徐々に良いお天気になってきました。
日が差したり曇ったり、窓から差す光は店内の雰囲気を様々に変えてくれます。
タイミングを逃さずに撮影をと心がけてはいますが、なかなか上手に撮る事が出来ません。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
撮影の様子 |
まずは講師の冨田さんにお手本を撮影していただきました。
「えー。」「はー。」「うわー。」「かっこいー。」
カメラのモニターを見た参加者は一様に驚きの声をあげ一気に写真の魅力にとりつかれた様です。
参加者は思い思いに自分のカメラでシャッターを切ります。
今回の参加者は、コンパクトデジカメの方が多い研修会となりました。
商品が引き立つかっこいい写真を撮るために、講師の方が商品の配置をいろいろと工夫しますが、なかなかお手本のような写真を撮る事が出来ません。
この日の研修のためにと新しくカメラを買った方もいましたが、いろいろと撮影しているうちにコンパクトデジカメと一眼レフでは、写り方に大きな差がある事に気づいた様です。 |
 |
 |
 |
 |
|
商品撮影 |
ギフトのイメージ撮影 |
 |
|
参加者それぞれが持ち寄った農産物、商品を実際に撮影します。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
写真撮影の後、全てお腹に収まったのは言うまでもありません。 |
|
講習を終えて |
当日はお天気に恵まれ、短い時間ではありましたがとても良い研修会となりました。
写真の基礎を、実際の撮影で勉強した参加者は皆写真の魅力に魅せられたことと思います。
きれいに撮る事が出来た写真を見て、自分の商品に改めて自信を深めたのではないでしょうか。
この日のために東京から駆けつけてくださった講師の冨田さん、会場を提供してくださった花茶さんには、改めてお礼申し上げます。
|
|
|
トップページへ戻る
講習会のトップへ戻る |
|
- Copyright(c) 2003-2008 NPO AgriCommunication. All Rights Reserved - |