アグリコ講師派遣の講習会 |
農家eビジネス活用支援研修 |
|
■2007年5月31日〜6月1日 ■主催 新潟県農業大学校 ■会場 大学校 研修館
■研修内容 事例紹介 インターネットを活用した米の産直
講 演 農家のインターネット産直
実 技 ホームページを魅力的に見せるデジカメ撮影法
写真・文責 下條荘市
講 師 NPOアグリコ 理事長 冨田きよむ氏
事例紹介 下條 荘市
インターネット販売市場の拡大はめざましく、農産物販売に於いてもその活用が期待されています。
一方、ホームページは作ったが、販売に結びつかない等も耳にします。
そこで、成功するインターネット産直のノウハウを学ぶと共に、今後インターネット販売を開始したい
人に対して、成功に向けた技術を学びました。 |
|
インターネット産直とマーケティング論 5月31日 |
事例紹介の後、冨田理事長による講演。
インターネットとは何か?から日本の消費構造、マーケテイング論まで幅広い内容の講演に、
参加者は真剣に聞き入っていました。 |
 |
|
 |
|
熱の入った講演で心配なのは
理事長の血圧 |
|
室内での撮影方法 6月1日 |
|
 |
|
 |
|
窓際を使っての簡易スタジオにて
撮影実習
|
|
|
|
|
|

|
|
 |
|
 |
自分の作物を持ち寄り、光の方向を考えながら撮る。 |
|
屋外での撮影 6月1日 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
大学校の敷地内は撮影ポイントが豊富です。
どこにレンズを向けても絵になります。
でも広くて移動が大変。 |
|
|
|
|
|
|
作業風景を撮る 6月1日 |
|
 |
|
 |
|
 |
学校内の選果場にて作業風景を撮る、捨てカットも大切な情報。 |
|
二日間に渡る研修でしたが両日とも欠席者もなく、真剣なまなざしで研修されておりました。
新潟県でも今後ホームページを活用した産直の広がりが期待されます。
後日、大学校よりお礼の葉書が来ましたが、参加者のアンケート結果からも
大変好評であった。との内容でありました。
夏を思わせる気候の中、暑がりの理事長は汗だくになり指導して下さり、感謝しております。
|